データ容量が3GBだけど、Youtube動画は見ても大丈夫?
ガラケーの頃から耳にする「パケット通信料」「データ容量3GB」「パケット料金」詳しく調べた事がある人は少ないと思います。
まずはパケット通信料のパケットについて説明します。
パケットとは
データを分割して小さいまとまりにした単位の事です。でかいデータを一気に送るのではなく、小さく分割して送る事をパケット通信といいます。

今ではデータ容量が3GBなどの契約がありますが、昔は「パケットの量」で金額が発生する仕組みなので使い放題って概念がありませんでした。
スマホなどが普及する前は定額制などの料金体系もなかったので、〇〇パケット利用だから〇〇円請求です。的な感じだった気がします。
さて、Youtube 30分の視聴ではどのくらいのデータ通信料がかかるのでしょうか?
下記の単位計算になります。(あくまで理論値)
- 128バイト=1パケット=0.2円
- 60メガバイト=62,914,560バイト
- 62,914,560バイト / 128バイト =491,520パケット =98,304円
動画の画質にもよりますが、30分で60メガバイトのデータ通信料がかかります。
30分の動画を見るだけで約10万円かかる計算になりますね。

UQモバイルは定額サービスになるので、Youtubeを見すぎたからって高額請求が来るわけではないのでご安心ください。
UQモバイルのプランSのデータ容量でどんな事できるの?
プランSはデータ容量を3GBです。何がどのくらいできるのでしょうか?
私がよく使うアプリで調べて計算してみました。あくまで数値は参考程度にお願いします。
LINE
1回500文字のチャットをしたと仮定すれば、15万回できます。(あくまで目安です)
LINE通話だと、160時間通話できる計算になります。
youtube
スマホ用標準画質の360pで見た場合、12時間ほど見れる計算になります。
※動画見ながら流して画面が消えない設定になってると・・・恐ろしいですね。
動画見る方はできるだけwifiを利用しましょう。
格安SIMを更に安くするにはWi-Fiを上手く使う必要があります。
メール
1回500文字20万通できる計算です。
ホームページ閲覧
UQモバイルのHPで1万回見る事ができます。
まとめ
youtubeや画像が多いInstagramはデータ容量を多く使うので注意が必要です。
SNSとゲームを外出先でやらないようにすれば料金プランをSにする事だってできます。
自分のスマホの使い方を見直すだけで今までより更に携帯料金を下げる事ができます。
契約プランを上げる事でデータ容量は増えますが、もちろん月額料金も高くなります。
家ではWi-Fiを上手く利用しましょう。
UQモバイルなら外出先でSNSをやりたい場合、節約モードを使えばデータ容量を消費せずに利用する事ができます!
この「節約モード⇔高速モード」がUQモバイルの強みになっています。
-
【UQユーザー必須】専用アプリの使い方!使いこなせば安いプランに変更できる!
続きを見る
他社の格安SIMではデータ速度を自分で操作する事ができません。
UQモバイルでは通信速度を自分で調節する事ができるので、データ容量の調節が可能です。