1600万人のユーザーが使っている【Yahoo防災速報】の設定を紹介します。
防災速報として地震速報や台風速報はもちろん、さまざまな災害情報もブッシュ通知でおしらせします。
アプリではあなたの現在地と国内最大3地点の状況を通知できます。
遠くに住む家族の地域を設定しておく事も可能!
対応している災害情報
ポイント
- 避難情報
- 緊急地震速報・地震情報
- 津波予報
- 大雨危険度
- 豪雨予報
- 土砂災害
- 河川洪水
- 気象警報
- 熱中症情報
- 火山情報
- 国民保護情報(Jアラート:全国瞬時警報システム)
- 防犯情報
- 自治体からの緊急情報
- お知らせ・訓練情報
【Yahoo防災速報】ダウンロード
専用のアプリがあるので、それを無料インストールしてください。
上記アプリは、Yahoo!から出てるアプリで無料で使えます。
基本設定
現在自分がいる場所の災害情報が受け取れるので、スマホのGPS設定をONにしておきます。
いつ災害が起こるか分からないので、GPSを入れておく事をオススメしてます。
アプリ内の「現在地連動通知」もONにしておきます。
全国共通の災害情報をONにしておくと、全国で発生した災害情報を受け取る事ができます。
テレビを付けている状態であれば、全国の情報をすぐに入手できますが、外出先では気が付く事ができません。
設定に気を付けて!通知設定編
全て通知するようにしておく事をオススメしております。
よくあるパターンですが「夜中の時間帯は鳴らない」設定をする方がいます。
寝ているときに災害が起こるほうが怖いです。
例えば、地震に気が付いて起きてもそれは揺れてる最中です。
寝起きでパニックでどうする事も出来ないのが正直なところ。
地震が実際に来る少し前にスマホの通知音で起きる事が出来るので、地震が来る前に机の下などに隠れる時間ができる!
防災アプリはいざと言う時に役に立つ
大きな地震などが来ない時は不必要かもしれません。
しかし、いざと言う時に準備している人が助かるのが自然災害です。
いつ起こるのかは、誰にも予想ができないです。
なら、少しでも早く情報を手に入れて助かる道を見つける事が大切です。