10分以上電話をするとどうなるのか?
知らない方もいるかもしれないので、先にご説明しておきます。
通話料金は「電話をかける側」に請求がかかります。電話を受け取る側は何も支払いはありません。
10分以内電話かけ放題に入っているが、10分以上電話してしまったらどうなるのか?
30秒ごとに20円の通話料金が別途かかります。
今回は「注意事項・10分で電話を切る設定方法・切り忘れない設定方法」をご紹介したいと思います。
オプションの通話かけ放題は全て無料になるのか?
対象とならない通話もございます。
注意ポイント
0180(テレドーム)、0570(ナビダイヤル)から始まる他社が料金設定している電話番号への電話、
SMS送信、衛星電話などは対象外となります。
国内の大手キャリアや格安SIMの友達にかける電話に関しては基本的に無料通話に入りますが、違う場合もあるので確認しましょう。
急に高額請求がきても、使った通話料金は支払わなければなりません。
※どこの通信業者も同じです
ホームボタンでは電話は切れないのでご注意
iphoneの場合
androidの場合
両方ともホームボタンに戻るボタンですが、ホームに戻るだけで電話は切れないんです。
しっかりと通話終了ボタンを押してください。
電源ボタンも同じく画面が消えるだけで通話は終わりません。
電話が終わった際にどちらかが通話を切ればいいのですが、お互い電話を切らなかった場合、発信者に請求がかかります。
android端末のみ、電源ボタンで通話が切れる機能が付いてます
android
- 「設定」アイコンをタップ
- 「詳細設定」をタップ
- 「ユーザー補助」をタップ
- 「電源ボタンで通話を終了」をONにして適用してください。
iphone
設定はありません。

結論:気を付けるしかない
現状だと時間を超えないように気を付けるしかありません。
アプリ導入でバイブが震えるのもあるらしいのですが、アプリが立ち上がらない場合もあるとか・・・
やはり普段から電話の切り方を意識していくしか方法はありませんでした。
私は受信した電話に関しても忘れないように自分が通話を切る癖をつけてます。
そのように癖をつける事が一番の対策なのかもしれません。
高額請求がきてしまったらどうすればいいの?
基本的に免責されません。「切り忘れだから納得いかない」場合でも発信と通話時間の記録が残されている限り、免責や減額になる可能性はありません。
通信会社では通話の内容を知ることができないため、支払いをせざるを得ないみたいです。
例外として、通信会社のシステムエラーなどが起こった場合は免除や減額がされる事があるみたいです。
日ごろから高額請求や、10分以上の通話などしないように気を付けるしか方法がありません。
私は余裕をもって8分以内に電話を切るようにして、長時間の電話になるときはLINE通話を使う事にしてます。
まだ格安SIMで迷ってるはこちら
実際の利用者の声が聞けたら、とても参考になりますよね。
私が格安SIMを契約した頃は、いくら検索しても欲しい情報が載っていませんでした。
だから私と同じように探してる人の為に、
みんなが見やすい、使いやすいLINEの機能で「格安SIM乗り換えレビューの場」を作りました!
LINEのオープンチャットの機能を使ってます。
オープンチャットは名前やアイコンを好きに変えられるので、リアルアカウントが知られる事はありません。
レビューを見て、乗り換え候補を見つけてみてください!
有益なレビューが見れるのはこのオープンチャットだけ!
失敗しない格安SIMの選び方を教えます!

この投稿をInstagramで見る