本日2019年9月9日(月)11:00~「新サービス発表会」が行われました。
その発表会内容を、分かりやすくまとめました。
総務省が主導する「携帯電話の通信と端末の分離」に対応し、ソフトバンクの回線を契約してない方もスマホが購入できるようになります。
ソフトバンクユーザーは、9月13日から提供開始
ソフトバンクユーザー以外は、9月26日から提供開始


当サイトでは、「半額サポート+」はオススメしません。
では、理由を見ていきましょう。
「半額サポート+」は本当に端末代半額?
半額サポートは端末代が半額になるわけではありません。
半額で端末をレンタルしているのです。
端末を48回払いで端末を購入し、毎月400円を積立てれば(オプション代)、分割の折り返し時(25ヶ月目)に次の機種を買えば残りの分割残金は無しで良いですよ。といったサービスです。
しかし、機種変更の際に旧端末は回収されます。
要するに、あなたはキャリアから2年間端末をレンタルしています。
例えば「iPhoneXS」をアップグレードプログラムで購入したとします。
オプション加入が月々400円なので、400*24=9,600円
端末代140,000円
24ヶ月使って乗り換えるとして、負担は79,600円です。
2年間で端末代に79,600円払っているのに、25ヵ月目に機種変更するとiPhoneXSは回収されます。
要するに、2年間で73,600円(月々3,000円)でiPhoneXSをレンタルしている事になります。
キャリアからの請求は、基本料金+上記の端末代がかかります。
勘違いしてる方が多いですが、端末代が割引されてるわけではありません。


UQに乗り換えできますし、乗り換えた方が
そのまま⇒ プラン料金5500円+端末代3000円=月額8,500円
UQ乗換え後⇒ プラン料金1980円+端末代3000円=月額5,000円
端末代が払い終われば、UQのプラン料金だけの支払になるので月々1,980円になります。
上記オプションは端末レンタル
2年、4年契約にして安易にキャリアの解約が出来ないようにしているのです。
更に端末を割引しているように見せて、レンタルして料金を取っています。
このわかりにくいオプションのやり方が、国のルールで禁止になりました。
2019年10月から新規受付を出来ないように禁止されています。
しかし、すでに申し込みをしている人はそのまま継続になります。
端末代が残っていても乗り換えが出来ます。
残りの端末代を一括で払う必要はありません。
乗り換えても今まで通り、分割で端末代を支払いになるのでご安心ください。
今までの端末を使い、UQに乗り換えるだけで毎月の携帯料金が安くなります。
ずっと携帯会社に縛られて高い料金を払うのではなく、携帯代を安くしませんか?
当サイトなら、専属スタッフが常駐しており、仕事終わりの遅い時間でも相談する事が出来ます。
来店不要です。お問合せフォームからリアルタイムにやり取りが出来ます。
携帯料金を安くしたい方、必ず当サイトにご相談ください。
ご質問やご相談、お問合せは下記よりお願いします。
失敗しない格安SIMの選び方を教えます!

この投稿をInstagramで見る