

チェックリスト
- 格安SIMに乗換え後、好きなタイミングで端末を乗り換える
- 格安SIM乗換えと同時に、格安SIMで機種も購入する
- 大手キャリアで新機種に乗り換えてから、格安SIMにする
- データ移行が必要ない
実際どれがお得なのか知りたい方のための記事です!
メリット・デメリットを含めてご案内します。
格安SIMに乗換え後、好きなタイミングで端末を乗り換える

今使ってるスマホがまだまだ使えたから無理に変えなかった!
今のスマホを使って格安SIMに乗換えました!
壊れたタイミングとか、新機種の発売に合わせて購入する事が出来ます!

まだ大手キャリアで分割代が残ってる人も大丈夫!

メリット・デメリット
メリット
- 自分の好きなタイミングで端末を購入できる
- 選べる機種が増える
- 大手で買うより安い
- 中古端末を選ぶ事もできる
- 最新機種を選べる
デメリット
- 分割払いが出来ない
まだ大手キャリアで分割払いが残ってる方
各キャリアで色々な呼び方はありますが、24回または48回分割払いで端末を購入した場合、新しい機種に機種変更をすると分割代が免除されるサービスです。
このオプションを利用してる方は、下記記事もお読みください!
格安SIM乗換えと同時に、格安SIMで機種も購入する


分割払いが出来ますし、端末は安いので月々数百円の物が多い!
格安SIMで利用料も安いから、端末を購入しても月々の支払いは大手より全然安い!
メリット・デメリット
メリット
- 分割払いが出来る
- SIMカードを入れ替えるとすぐ使える
デメリット
- 機種が限られる
大手キャリアで新機種に乗り換えてから、格安SIMにする


だからほとんどの人は、今のスマホを使って乗り換えて、欲しい時に端末を買うようにしてるよ♪
メリット・デメリット
メリット
- 最新機種が買える
- 今の端末代を負担してもらえる
デメリット
- 格安SIMで使えない可能性がある
- 今使ってるスマホを返却する必要がある
- 端末代が高い
乗換えで重要になってくるSIMロック
大手キャリアで購入した端末は、SIMロックというものがかかってます。
例えば、auで購入した端末は「auまたはau系列の格安SIM」しか使えないように制限されてます。
どこの格安SIMでも使えるようにするには、端末購入日から101日経つか、一括払いをするかのどちらかになります。


SIMカードを入れ替えるだけでなので、データ移行や引継ぎは必要ありません。
端末はどこで買うのがオススメ?

購入先一覧
【iPhone】
Appleストア(新品)
楽天ゲオモバイル(新品or中古)
店舗ブックオフ(新品or中古)
【android】
楽天ゲオモバイル(新品or中古)
店舗ブックオフ(新品or中古)


注意点
個人間で購入できる、ヤフオクやメルカリで端末を購入はしてません。
ショップより確かに少し安いですけど、初期不良とかに対応していません。
もし端末が壊れてても、返品は出来ずに泣き寝入りするしかない事も…
なので個人間でのやり取りはせず、ショップから買う方が安心できます!
買いなおしの事も考えると、少し高くてもショップで買う事をオススメしてます!
実際の利用者が口コミをレビューしてくれてます!

私が格安SIMを契約した頃は、いくら検索しても欲しい情報が載っていませんでした。
格安SIMの実際のレビューを、LINEの機能で簡単に見れるようにしました!
LINEのオープンチャットの機能を使って、「格安SIM乗り換えレビューの場」を作りました!
オープンチャットは名前やアイコンを好きに変えられるので、リアルアカウントが知られる事はありません。
レビューを見て、乗り換え候補を見つけてみてください!
有益なレビューが見れるのはこのオープンチャットだけ!
下記のボタンから口コミが見れます!
失敗しない格安SIMの選び方を教えます!

この投稿をInstagramで見る