結論:5Gを待たずに好きなタイミングで変えていい
なぜなのか分かりやすくご説明します。
今すぐに4Gが使えなくなる事はない
5Gサービスが開始するからといって、4Gが使えなくなる事はありません。
気が付いてないと思いますが、今は4Gが主流となってますが、繋がりにくい場所では3Gが自動的に繋がってます。
要するに、3Gも併用して使われてる状態です。
なので5Gサービスが始まっても、今まで通り4Gを使う事が出来ます。
急いで5Gに切り替える必要はなく、4Gのままでも使う事が出来ます。
サービス開始初期は安定しない
3月末から5Gのサービスが「softbank」から開始されますが、不具合が起こる可能性も十分あります。
5G対応の端末は、今発売されてる端末と比べても高いです。
全国で5Gが対応するのは、まだ数年先になります。
まだ5Gが主流になるのには時間がかかる
今現在、5Gが対応しているエリアが東京などの主要都市だけなので、地方では使う事が出来ません。
これからエリアを拡大していきますが、5Gが主流になるのは数年先になります。
繋がらない場所が多いのに、急いで5Gにする必要はありません。
大手キャリアの5Gサービス開始はいつ?
ソフトバンク:2020年3月27日(正式発表)
NTTドコモ:2020年春ごろ
KDDI/沖縄セルラー電話:2020年3月ごろ
楽天モバイル:2020年6月ごろ
格安SIMの5Gサービス開始はいつ?
格安SIMのサービス開始は、まだ未定です。
大手キャリアの設備が整っていないので、まだ5Gに切り替わる事はありません。
まとめ:5Gサービスはまだ待つ方がいい
まだ5Gのサービスを急いで利用する必要はありません。
今のスマホのまま、4Gを使い続けて全く問題ありません。
ソフトバンクが2020年3月27日にサービスを開始しますが、試験的な内容でした。
- 5G専用のプランを出してない
- 2年間5G利用料金は0円(キャンペーン)
5Gを使うには、月々1,000円払う事で5Gサービスを使えるようになります。
申し込みした人は2年間無料で使えるキャンペーンが適用されます。
要するに、2年間は5Gを主流としたプランは出ないということ。
使えるエリアは限られており、無料にして人数を増やすのを目的としてます。
5Gを利用するには5G対応の端末を新しく購入する必要があります。
キャンペーンで1,000円を無料にしても、5Gを使うなら端末が必ず売れる事が分かります。
無料になるならと思い乗り換えをすると、思わぬ出費も出てきます。
5Gが使えるエリアが広がる頃には、対応している端末も増え、端末代は下がります。
サービスが安定してから5Gを利用しましょう!