

2020年4月8日より開始する、楽天自社回線サービスについての記事です。
どんなプラン?どんな人が使える?金額は?など全て分かるページになってます。
無制限プランが月額2,980円の楽天モバイル
先着300万名については、1年間月額料金が無料になるキャンペーンを実施します。
(端末代、事務手数料、オプション、通話料は発生)
完全使い放題となってますが、楽天回線対応エリアにいる時だけです。
楽天回線エリアはこちら
東京・名古屋・大阪しかまだ対応が出来てません。

対応してない場所では、au回線に繋がります。
ポイント
au回線利用時は、データ容量2GBまでの制限有り
データ容量を使い切ると通信速度が最大128Kbpsまで下がります。
追加のデータ容量は1GB/500円で購入が可能です。
楽天回線かau回線かどう確認すればいいの?
まだピクト表示やアプリで確認する事ができません。
4月8日の正式サービス時には「My楽天モバイルアプリ」が実装され、そこから確認ができるようになります。
接続する回線の設定をユーザー側で決める事は出来ず、自動で繋がっている方で通信が行われます。
対応している端末は?iPhoneは使える?
結論:楽天で販売しているスマホを買って使うしかない
楽天モバイルは「Rakuten Link」というアプリを通じて、電話やメッセージを行います。
楽天モバイルの回線を受信できる端末は、「Rakuten Link」対応機種のみとなります。
対応している端末は現在、十種類くらいで全てandroid端末になります。
※iPhoneは全て非対応
他のキャリアから乗り換える場合、スマホを買い替える必要があります。
楽天モバイルで購入した端末は、全てSIMフリー端末です。
楽天モバイルを利用しなくなった場合も乗り換え先キャリアでそのスマホのまま乗換えが出来ます。
楽天は6月から5Gサービスを開始?
現状、地方に住んでいるユーザーは乗り換えるメリットが何もありません。
楽天回線を使う事が出来ず、au回線を2GBに縛られて使う事になります。
回線エリア拡大を予定しているそうですが、まだいつになるか発表されてない状態です。
なお、6月から5Gサービスを開始すると予告されてる楽天ですが、まだ料金については未定となってます。
楽天の自社回線は速い?
1年間無料で使える事もあり、新規ユーザーが多く増えると予想されます。
まだ設備も整っておらず、通信障害などの起こる可能性があると言えます。
1年間無料にしている理由としては、新規ユーザーを増やして「無料サポーター」に検証してもらう。
という意味を込めて始めています。
要は「無料サポータープログラム」を利用していると言えるでしょう。
これからのサービス向上に大きく期待。というところでしょう。