準備から乗り換え完了までの流れ
①【乗換え予約番号(MNP)取得】
申込みの前日または当日に取得する。
↓
②【乗り換え申込み】
(24時間WEB受付 申込み)
↓
③【自宅にSIMが届く】
(最短当日発送)
↓
④【開通手続きをして乗換完了】
(任意の日時に開通手続きをします。開通と同時に元キャリアは自動解約)
この手順であれば、スマホが使えない期間は発生しません。
こちらが乗り換え完了までの流れとなります。


スムーズに、乗り換えを検討できるよう、事前に費用を把握しておきましょう!
乗換えの初期費用
乗り換え(MNP)に掛かる費用は3つ
- ①元キャリアの解約金… 3,000円(+税)
- ②更新月以外の乗り換えの場合(違約金)… 9,500円(+税)
- ③乗り換え先のSIM発行手数料… 3,000円(+税)
最大合計 15,500円(+税)
いずれのキャリアからの乗換えでも、かかる費用は同じです。
シムナビ経由であれば、初期費用が無料になります。
更新月は、各キャリアのマイページで確認できます。
更新月が2ヵ月以上先なら、すぐに乗り換えるべし!


例えば、スマホ代月額10,000円の方が、UQに乗り換えて月額3,000円になった場合、1ヵ月で7,000円、2ヵ月で14,000円も安くなります。
反対に、2ヵ月以上、乗り換えが遅れると14,000円以上、損をしていきます。
乗り換えにかかる総費用は12,500円なので、更新月が2ヵ月以上先の方は、あえて待たずに乗り換える事がベストなタイミングです。
自分の更新月が分からない方、必ず確認をしましょう!
今月中の乗り換え完了を目指すべし!


ポイント
元キャリアは、月割り計算
格安SIMは、日割り計算
元キャリアはの場合は、何日に解約したとしても、その月の月額料金は満額請求されます。
つまり、乗り換え完了日(開通日)が翌月になってしまうと、また1ヵ月分、満額の月額料金が掛かってしまいます。
※現在Softbankをご契約の方のみ、それぞれ締め日が異なります。こちらからご確認ください。
格安SIMの開通月の請求額は、残りの日数分のみとなります。
良心的で公平な計算方法なので、何日に開通しても損がありません。
日割り計算を理解しよう
格安SIMの日割り計算の開始日は【WEB申込みをした日】ではありません。
ご自身で【開通設定した日】から日割り計算がスタートします。
格安SIMの申込みを済ませ、手元にSIMがある状態にしておけば、あとは、任意のタイミングで開通(日割り計算の開始)をすることができます。
つまり、いつ申し込みをしても同じということです。
これから、始めて乗り換えを行う方は、MNP取得やSIMロック解除、契約審査、SIM受け取りや再配達、開通手続きなど、何かしらにつまづき、スムーズに進まないことは良くあります。
いつ申込みをしても同じなので、ご自身が思う、ギリギリのタイミングではなく、余裕を持った申し込みをしてください。
ギリギリを狙って間に合わなかった場合、余計にまた1ヵ月分料金がかかります。
・日割りの数百円かかる方がいいのか
・余計に1ヵ月分料金を払う方がいいのか
なので月末ギリギリを狙わず、余裕をもって乗換えが一番お得な乗換え方法です。
実際の請求額を知ろう!


乗り換えを検討するにあたって、実際の格安SIMの利用料金が分からないと、乗り換えるべきか否か、判断できませんよね。
ここでは、あえてシンプルにお伝えします。
格安SIMのプラン料金 = 実際の請求額です。
また、従来のように「電話基本料」や「パケット基本料」「かけ放題オプション」などと、細かく加算するようなこともありません。
文字通り、全てコミコミの明朗な月額料金なので、安心してください。
分割代が残っていても、乗り換えていいんです。


現在お使いのスマホをそのまま、格安SIMでも使うことができるので、乗換時に、また新しくスマホを購入する必要はありません。
また、端末代が残ったまま、キャリアを乗り換えても、何も問題ありません。
なぜかというと【端末代】と【月額利用料】 とは、全く別の話だからです。
話が混同しないように、あえて分けてご案内します。
・端末代は、乗り換えても、乗り換えなくても、残りの分割金を、月々、現キャリアから引き落とされていきます。
過去に購入した物に対してのお支払なので、こればかりは誰にも変えることはできません。
・反対に、月額利用料 は、あなたの選択次第で、毎月、大きく節約していくことが出来ます。
こちらは、今からでも変えていける、未来の話です。
端末の分割代が残っている方は、
【乗り換えても、乗り換えなくても】月額利用料+端末代をお支払していく形です。
[乗り換えない未来]・現キャリアの利用料+分割代=○○円
どちらの方が支出が大きいか、どちらの方が家計にとって最善か、乗り換えるか否かで、毎月いくらの損or得をするのかを、冷静にシュミレーションしてみてください。
たとえ1円でも、格安SIMの方が安くなるのであれば、乗り換えた方が良いはずです。
もし、乗り換えても、残りの端末代を一括で請求されることはありません。今まで通り、月々、端末代のみ、請求となりますので、ご安心ください。
日本の携帯電話事情の現状は、
・先に気付き、乗り換えた方々は毎月、大きな得をしていきます。
・知らないor乗り換えない方々は毎月、大きな損をしていきます。
これが現状です。
ここまでたくさん調べ、当サイトにまで出会うことができたのなら、一緒に大きな得をしていきましょう。
乗り換えたいけど、自分で出来るか心配な方


格安SIM乗換えで分からない事は、シムナビにLINE問合せをしてください。
格安SIM比較も大歓迎です。一緒に比較し、あなたにとって最善なSIMキャリアをご提案します。
あなたがまだ知らない、組み合わせや運用方法をご紹介できます。
WEBからの申し込みは初めてだったり、不安と考える方もいると思います。
当サイトは毎日、申し込みのサポートをしております。
ご希望の方には、電話でのサポートも行っております。
申込み、乗り換え後も、責任を持ってサポートさせていただきます。
どうか、ご安心ください。
料金シミレーションでもっと詳しく知る
先ほど説明しましたが、乗換えには手数料がかかります。
それはあなたの契約状況などによって、かかる料金が異なります。
他のサイトでは、月額料金しか表示されずに不安が残るばかり…
シムナビなら、乗換えにかかる手数料を含めシミレーションをLINEでお送りしています。