
聞きなれない言葉は苦戦しますよね。ここでは聞きなれない言葉は全て除いて、誰でもわかるように解説していきます。
MNO(エムエヌオー)とは
ズバリ、日本でいうところの大手携帯会社(docomo・au・Softbank)のことです。
この3社は国から電波の割り当てを受けていて、自社で通信回線を所有・提供しています。
MVNO(エムブイエヌオー)とは
「UQモバイル」「Ymobile」「mineo」等の格安SIM事業者のことです。
これらは自社で通信回線を持っていないので、MNOである大手3社から回線を借りてサービスを行っています。
まとめると
ポイント
大手キャリア:MNO
格安SIM:MVNO
MNOとMVNOの違いはなに?
料金の違いしかありません!
格安SIMが安い理由としては、「通信設備」「店舗」「開発コスト」の3つが関係しています。
大手携帯会社(docomo・au・Softbank)は、設備投資や維持に莫大な費用がかかります。そのため、大手携帯会社を契約している方にはこの設備投資の費用が“携帯料金”として含まれているのです。
それに対してMVNOの多くは設備投資や維持費などのコストはほとんどかかりません。
また店舗を持たずにインターネットでサービスを展開しているので、人件費などを削ることができるので料金がとても安いです。
格安SIMに乗換えをしても、今のスマホ・今の電話番号がそのまま使えるので何も変わりません。
データ移行も必要ないので、ただ料金が安くなるだけです。
大手キャリアから格安SIMに乗り換える事は出来る?
今お使いのスマホ・電話番号のまま、大手キャリアから格安SIMに乗り換える事が出来ます。


格安SIMは料金が安いから、デメリットがあると思われています。
そんな事はありません。下記よりメリット・デメリットについて詳しくみてみよう!
まとめ
MNOとは
大手携帯会社(docomo・au・Softbank)のように、自社で通信回線を所有・提供していること!
MVNOとは
大手3社から回線を借りてサービス「格安SIM」のこと!
違いが分かった方は、次は格安SIMについて調べるかと思います。
あなたが調べる必要はありません。シムナビがサポートして格安SIMについて説明します。
知識がついて、理解出来てからお乗り換えが出来ます!
インターネットは、ページが更新されてなくて古い情報な事が多くあります。
乗換え方法は日々変わるので、最新情報を見て乗り換えをオススメしております。
下記より最新の乗換え方法、特典をチェックしましょう!