今回はUQmobileで発売された「iPhone7」の32GBと128GBの料金シミュレーションをしてみました。

月々600円しか変わりませんが、24回払いなので合計15,000円変わる結果でした。
しかし、iPhoneではSDカードが入らないためデータ容量を増やすことができず32GBだと足りない場合に困ります。
月々の金額がそこまで変わらないので128GBを私はおすすめしています。
足りない容量はicloudなどのクラウドストレージで補う事も可能ですが、端末自体の容量は大きいに越したことはありません。
iPhoneにおける容量の増加はとても魅力的です。
iPhone7は4K動画を撮影する事ができます。
仮に1時間の4K動画を撮った場合、20GB以上の容量を使う計算になります。高画質の動画を撮る場合は32GBでは足りなくなってしまいますね。
iPhone7の性能
カラー
ブラックシルバー
ゴールド(2018年12月20日現在品切れ中)
ローズゴールド(2018年12月20日現在品切れ中)
液晶画面・解像度
1,334 × 7504.7インチ
326ppi
3DTouch
対応大きさ
幅:67.1mm高さ:138.3mm
厚み:7.1mm
重量
138gシステムチップ
Apple A10 Fusion組み込み型
M10モーションコプロセッサ
メインカメラ・画素数
1,200万画素f1.8
最大5倍のデジタルズーム
メインカメラレンズ
手振れ補正機能を使ったLivePhotos 6枚構成レンズインカメラ
700万画素1080p HDビデオ
f2.2
ビデオ撮影
4K撮影(30fps)1,080p,30fps,60fps
パノラマ撮影
最大63メガピクセル光学手ぶれ補正
対応Touch ID・指紋認証
第2世代・タッチ式に変更防水・防塵
IP67以前のiPhoneと大きく変わったところ
性能
iPhone7に搭載されているシステムチップは、iPhone6の2倍の速度が出ると言われています。電力も5分の1で動くなど高性能に変化してます。カメラ
メインカメラの性能が上がりました。画素数はiPhone6と変わりませんが、5倍のデジタルズーム対応、手ぶれ補正、広色域キャプチャなどの新機能も増えています。
ホームボタン
以前とは違うタッチ式のホームボタンに変更されています。耐久性が高く、ボタンを押すと触覚的な反応を返す仕組みになってます。今までの物理的なホームボタンとは違いますが、2.3日すれば慣れます。
もちろん今まで通り指紋認証の精度は高く、高速に動きます。
防水
Iphoneシリーズになかった防水機能が追加されました。完全な防水ではありませんが、多少の水などで壊れる心配は全くありません。
今まで防水機能がないため、iPhoneを選んでこなかったユーザーもいると思いますが、iPhone7なら防水機能が追加されてます!
イヤホン
イヤホン端子が廃止されたので、Lightning接続タイプのイヤホン、Bluetooth対応のイヤホンに変える必要が出てきました。私はBluetoothイヤホンをネットで購入して使っているので、特に不便だと感じた事はありません。
【UQモバイル iPhone7 32GB】
月々の支払額は約4,000円になります。(2年契約になります)
【UQモバイル iPhone7 128GB】
月々の支払額は約4,600円になります。(2年契約になります)
32GBと比べると月々600円ほどしか支払い料金が変わらないのでそこまで負担にはならないと思います。
管理人はiPhone7 128GBを2年2ヶ月利用中です。32GBだと容量が足りませんが、128GBなら余裕で足りてます。
まとめ
今回はUQmobileで発売された「iPhone7」の32GBと128GBの料金シミュレーションをしてみました。
携帯業界でここまで安くiPhone7が使えるのはUQモバイル一択です。
最近ではiPhoneXが出たばかりで高く、iPhone7がお手頃に購入できるようになりました。
コストパフォーマンスを考えるとiPhone7が一番おすすめになります。
4K動画が撮れるiPhone7では、端末容量が32GBだと足りなくなってしまいます。
128GBなら容量がすぐに足りなくなる事はありません。
お得にiPhoneを購入したいかたはこちら