本日2018年12月20日よりUQモバイルでiPhone7 32GBの発売が始まりました。
128GBですが、2019年1月以降の発売開始になるので、もうしばらくお待ちください。
iPhone7の性能
カラー
ブラックシルバー
ゴールド(2018年12月20日現在品切れ中)
ローズゴールド(2018年12月20日現在品切れ中)
液晶画面・解像度
1,334 × 7504.7インチ
326ppi
3DTouch
対応大きさ
幅:67.1mm高さ:138.3mm
厚み:7.1mm
重量
138gシステムチップ
Apple A10 Fusion組み込み型
M10モーションコプロセッサ
メインカメラ・画素数
1,200万画素f1.8
最大5倍のデジタルズーム
メインカメラレンズ
手振れ補正機能を使ったLivePhotos 6枚構成レンズインカメラ
700万画素1080p HDビデオ
f2.2
ビデオ撮影
4K撮影(30fps)1,080p,30fps,60fps
パノラマ撮影
最大63メガピクセル光学手ぶれ補正
対応Touch ID・指紋認証
第2世代・タッチ式に変更防水・防塵
IP67以前のiPhoneと大きく変わったところ
性能
iPhone7に搭載されているシステムチップは、iPhone6の2倍の速度が出ると言われています。電力も5分の1で動くなど高性能に変化してます。カメラ
メインカメラの性能が上がりました。画素数はiPhone6と変わりませんが、5倍のデジタルズーム対応、手ぶれ補正、広色域キャプチャなどの新機能も増えています。
ホームボタン
以前とは違うタッチ式のホームボタンに変更されています。耐久性が高く、ボタンを押すと触覚的な反応を返す仕組みになってます。今までの物理的なホームボタンとは違いますが、2.3日すれば慣れます。
もちろん今まで通り指紋認証の精度は高く、高速に動きます。
防水
Iphoneシリーズになかった防水機能が追加されました。完全な防水ではありませんが、多少の水などで壊れる心配は全くありません。
今まで防水機能がないため、iPhoneを選んでこなかったユーザーもいると思いますが、iPhone7なら防水機能が追加されてます!
イヤホン
イヤホン端子が廃止されたので、Lightning接続タイプのイヤホン、Bluetooth対応のイヤホンに変える必要が出てきました。私はBluetoothイヤホンをネットで購入して使っているので、特に不便だと感じた事はありません。
UQモバイルで契約すると月々いくらになるの?
さてここで気になる月々の支払額をシミュレーション
【UQモバイル iPhone7 32GB】
月々の支払額は約2,500円になります。(2年契約になります)
UQモバイルには家族割りもありますので家族で乗り換えた場合はどうなるのでしょうか?
-
【UQ】家族で乗り換えたら、家族割りの申請をしよう!毎月家族割りで500円引き!
続きを見る
子回線は毎月の基本料金が500円引きされるので、家族4人でiPhone7に乗り換えた場合をシミュレーションしてみました。
【お父さん】月々2,678円
【お母さん・子供2人】月々2,178円=6,534円
家族合計の毎月支払い額=9,212円
【Docomo iPhone7 32GB】
料金プランを同じにするため、両方に国内電話5分間かけ放題・データ容量3GBに合わせました。
条件は同じですが、毎月の携帯料金には約4,000円の差が出てきています。
年間にすると、一人で50,000円変わります。
機種・プラン・オプションを同じにしても差がでます。
同じ機種を買うにも、サブブランドなら速度も大手キャリアと買わずに速度が速いです。
まとめ
今日発売のUQモバイル版iPhone7 32GBをご紹介しました。
Docomo版と料金比較しても、毎月4,000円ほどの差が出るのは大きいですね。
キャリアのメリットとは何なのでしょうか?
今まで10年とか長期契約をしていても格安SIMより高くなってしまいますので、格安SIMに乗り換える方が多いです。
これからも引き続き大手キャリアと契約しても値段が下がるわけではないので、すぐにでも格安SIMに乗り換えをしましょう!