結論:格安SIM申込み前にdocomoで名義変更してから、格安SIMに申込みすれば出来ます!
格安SIM乗り換え時に名義変更する事は出来ません。


名義変更に必要な書類と注意点
名義変更はWEBや電話で行えません。店舗で行う必要があります。
名義変更のパターン
- 家族で名義を変更する
- 結婚や離婚で姓が変わる
家族で名義を変更するパターン
- 大学生になるから、子供名義に変更
- 子供が社会人になるから、子供名義に変更
- 両親のスマホ代を代わりに払ってあげる
家族間での名義変更には手数料がかからず、無料で行えます。
結婚や離婚で姓が変わる
結婚や離婚の場合、名義変更ではなく「氏名の改称手続き」になります。
この場合は名義変更ではないので、オンラインから手続きが出来ます。
例えば、旦那名義の携帯を離婚のタイミングで妻名義に変更する場合、「名義変更」の手続きになります。
元々、妻名義であれば「氏名の改称手続き」になります。
名義変更で必要になる書類は?
名義変更に必要な書類は、来店される人によって異なります!
全部で4パターン
①変更前・後両方の名義人が来店する場合
②変更前の名義人のみ来店する場合
③変更後の名義人のみ来店する場合
④両方来店できず、第三者のみ来店する場合
分かりやすく画像付きで解説していきます。
①変更前・後両方の名義人が来店する場合
変更前の名義人の必要書類
【持ち物】
・本人確認書類(コピー不可、原本のみ有効)
名義を渡す方である「変更前の方」は、免許証やパスポートなどの本人確認書類が必要です。
コピーは使用不可となっているため、必ず原本を持参してください。
変更後の名義人の必要書類
【持ち物】
・本人確認書類(コピー不可、原本のみ有効)
・クレジットカードまたはキャッシュカード
・預金通帳と銀行印
名義を貰う方は、支払い義務が発生するようになるので、クレジットカードなどをお持ちください。
②変更前の名義人のみ来店する場合
- 変更前の名義人の本人確認書類
- 変更後の名義人の本人確認書類
- 変更後の名義人からの委任状
※【docomo公式】委任状のダウンロードはこちら - 変更後の名義人名義のクレジットカード(キャッシュカード/通帳+印鑑でも可)
委任状は上記よりダウンロードして、記入してお持ちください。
記入例もあるので、分かりやすく解説されています。
※【docomo公式】委任状のダウンロードはこちら
③変更後の名義人のみ来店する場合
- 変更前の名義人の本人確認書類
- 変更後の名義人の本人確認書類
- 変更前の名義人からの委任状
※【docomo公式】委任状のダウンロードはこちら - 変更後の名義人名義のクレジットカード(キャッシュカード/通帳+印鑑でも可)
④両方来店できず、第三者のみ来店する場合
両方来店できない場合は、第三者が名義変更手続きを行えます。
- 第三者の本人確認書類
- 変更前の名義人の本人確認書類
- 変更前の名義人からの委任状
※【docomo公式】委任状のダウンロードはこちら - 変更後の名義人の本人確認書類
- 変更後の名義人からの委任状
※【docomo公式】委任状のダウンロードはこちら - 変更後の名義人のクレジットカード(キャッシュカード/通帳+印鑑でも可)
名義変更をしたいなら、乗り換え前に行うこと
乗り換えと同時に名義変更を行いたい場合、事前にdocomoで名義変更が必須です。
docomoで名義変更してから、格安SIMにお申込みをしてください。
なぜなら、乗り換えには契約者名義が同じ必要があるからです。
「docomo名義」「格安SIM名義」「支払い情報」
全て揃える必要があります。
端末代を含めて乗り換えるといくらかかる?
シムナビなら今のあなたの携帯料金と、乗り換え後の料金が一瞬で比べられるお見積りをお渡しいたします!
一目で分かるから、いつ乗り換えをした方がいいのか分かります。
今分割で払っている端末代は、格安SIMにお乗り換え後も分割で支払いが続きます。
その分割代を含めてシムナビではお見積りを作成致します!
見積もりだけでもしてみたい方大歓迎!
見積もりを依頼して、今の携帯料金と比べてください。
乗り換えにかかる費用はもちろん、1年後、2年後の料金も分かります。
乗り換えてどのくらい安くなるのか一目で分かります。
無料見積もり依頼は下記よりお願いします。