

UQモバイルとLINEモバイルは、今では両社ともCMで見る機会が増えていると思います。
どんなところが違うのでしょうか?比べてみましょう。
UQモバイルとLINEモバイルどっちと契約するのがお得?
格安SIMで1,2を争うUQモバイルとLINEモバイルで選択を迷っていませんか?
分かりやすいように徹底的に比較してみました。
各社の特徴
- au回線を使っているので格安SIMの中でも一番通信速度が速い
- 低速時(低速モード)の速度が300Kbps
- 節約モードに切り替えができる(低速モードに切り替え)
- 自分に合った通話プランを選べる
- データの繰り越しができる
UQモバイルの一番の特徴は三大キャリア(docomo,au,softbank)に劣らない通信速度です。
契約プランを安いのにして節約モードを上手く使えば月額料金を安くする事ができます。
低速時の速度が他社(200Kbps)ほどに対して、300Kbpsと軽めのデータ通信であれば問題なく使用できる速度です。
300KbpsあればTwitter、LINE、LINE通話、テキストペースのWEBサイトも問題なく閲覧できます。
Twitter,LINE,facebookなど長い時間見る場合は節約モードで低速に切り替えて使えばデータを消費せずに済みます。
- 主要SNSがデータフリー
- Docomo,Softbank回線から選ぶ事ができる
LINEモバイルの一番人気プラン「コミュニケーションフリープラン」では、LINE、Twitter、Instagram、Facebookがデータ容量減らずに使用可能です。
ピーク時間は回線速度が遅く、見る事ができません。
日本国内でもSNSで一番利用率が高いLINEが格安SIMに参入してきました。
契約者はLINEをよく使う学生が多く、親しみやすいブランドだから乗り換えたと口コミを見ました。
実際に項目ごとに比較をしてみましょう
比較
- 通信速度
- 料金プラン
- サポート
- 解約・違約金
通信速度
以下の資料は2018年12月時点の両社の速度をモバレコさんが比べたものです。モバレコさんから抜粋させていただいています。
UQモバイル | LINEモバイル | |
朝8時 | 上り:2.92 下り:8.30 | 上り:5.15 下り:6.00 |
お昼12時 | 上り:2.60 下り:8.26 | 上り:3.87 下り:1.08 |
夕方18時 | 上り:2.17 下り:6.86 | 上り:3.99 下り:1.66 |
夜23時 | 上り:1.86 下り:6.70 | 上り:5.21 下り:5.50 |
分からない方もいると思いますので、上り・下りについて簡単にご説明します。
上り・・・TwitterやInstagramに写真投稿する場合(携帯電話からファイルを送信する)
下り・・・TwitterやInstagramでタイムラインを見る場合(携帯電話にファイルを受信する)
普段使うのは下り回線です!
下り回線を重要視して見てみましょう。
結果:普段使うには下り回線が速いUQモバイルのほうが回線が速い事が分かりますね。
上り回線を使う機会は少ないので速度ではUQモバイルが速いと言えるでしょう。
通信速度は時間ごとに利用者が増えると遅くなる傾向にあります。
「朝8時:通勤」「昼12時:お昼休み」「夕方18時:帰宅ラッシュ」「夜23時:就寝前」
このように多くの人が携帯を触る時間に回線が遅くなる傾向があります。
大手キャリアでは気にする事が少なかったと思いますが、回線をレンタルしている格安SIMではここが弱点だと言われています。
なぜUQモバイルは回線が混み合う時間帯も速いのでしょうか?


UQモバイルはauの子会社であり、サブブランドとして展開しているために格安SIMの中でも回線がダントツ1位なんです。
今までの大手キャリアのように回線を気にしないでスマホの操作をしたい方は「UQモバイル」一択だったんです。
料金プラン
UQの料金プランはデータ容量「S、M、L」を選択するだけの、シンプルな料金プランになります!
UQのプランは、1年後も2年後もずっと料金が変わらないので安心です。
契約解除料とは、違約金の事です。
二年縛りがないので、違約金がかからずいつでも、乗り換えたい時に乗り換える事が出来ます。
-
【迷ったらコレ!】UQモバイルのシンプルな料金プラン
続きを見る
コミュニケーションフリープラン | 料金 |
3GB | 1,690円 |
5GB | 2,220円 |
7GB | 2,880円 |
10GB | 3,220円 |
料金プランから見ると、LINEモバイルの方が安い事が分かりますが、UQモバイルには家族割りがございます。
2回線目以降は500円割引(最大10回線)になるので、家族で乗り換えるならUQモバイルのほうがお得になります。
LINEモバイルはSNSカウントフリーなので3GBあれば十分だと思いますが、UQモバイルには節約モードでSNSはできるのでいい勝負かもしれませんね。
約300円しか変わらないのに先ほど説明した通信速度が全然違います。


サポート
当サイトが完全無料で丁寧に乗り換え前から乗り換え後のアフターフォローまで徹底サポート!
営業時間もありませんので、24時間いつでもサポート致します。
当サイトには、専属スタッフが常駐しているので安心!
乗換え前の不安から、乗換え後のデータ移行まで徹底サポート!
サポート内容の確認は、下記をご覧ください。
-
「UQあんしんサポート」はどんなサービス?乗り換えで二ヵ月無料で使える!
続きを見る

LINEモバイルは、メール、電話・チャットなどの問合せになります。
上記サポートは無料ですが、遠隔サポートなどは行っていませんでした。
もし分からない事があれば自分で調べるか、問合せて待つしかありません。
遠隔操作も行えないので自分で文章を理解して行う必要があります。
サポートまとめ
LINEモバイルでは自分で解決できなかった場合、自分で調べたりする必要があります。
UQモバイルのサポートは他社にはない遠隔サポート対応なので、安心して乗り換えをする事ができます。
契約後の二ヵ月間は無料でオプションに入る事ができるので安心して利用できますね。
家にあるBluetoothスピーカーに接続したい場合なども教えてくれるので、他社にはないサポート体制になります。
解約・違約金
■UQモバイルは違約金がかかりません。
いつでも無料で、乗り換えや解約が出来ます。
音声通話SIMをご利用の場合、最低利用期間があります。
利用開始日から起算し、利用開始日の翌月を一ヶ月目として12ヶ月目の終日までで、サービス解約またはMNP転出する場合、9800円(税抜き)の解約手数料が発生します。
※データSIMとデータSIM(SMS付き)をご利用の場合は、解約手数料は発生しません。
このように気になる事は、どのキャリアでもお聞きください
自分に合いそうなキャリアだから、見積もりだけでもしてみたい方大歓迎!
この方のように、複数のお見積りを依頼する事も可能です。
自分に合うプランを探す事が、携帯料金を下げるのに一番大切です。
無料見積もり依頼は下記よりお願いします。
総合まとめ
今回はUQモバイルとLINEモバイルを徹底比較してみました。
SNSサービスを日頃から見ているかたはLINEモバイルの方がいいかもしれませんが、UQモバイルも節約モードがあるので実質フリーと変わりません。
個人的ではありますが、通信速度・無料通話が大きな決め手となってUQモバイルを契約しました。
SNSを見る機会が多いため、下り回線が速いUQモバイル一択でした。
月額料金が毎月300円ほどしか変わらないのに、遅くてイライラするのは嫌ではありませんか?
今までに通信制限にかかった事のある人なら分かると思いますが、通信制限じゃないのに毎日通信制限されてる速度で携帯をいじる事になります。
値段が安いからと言って選んだ多くの方は”後悔”をしてしまいます。
乗り換える前に調べているから当サイトにたどり着いたと思います。
このサイトでは乗り換えまでの手順を丁寧に説明してます。
詳しくは下記をご覧ください。
実際の利用者が口コミをレビューしてくれてます!

私が格安SIMを契約した頃は、いくら検索しても欲しい情報が載っていませんでした。
格安SIMの実際のレビューを、LINEの機能で簡単に見れるようにしました!
LINEのオープンチャットの機能を使って、「格安SIM乗り換えレビューの場」を作りました!
オープンチャットは名前やアイコンを好きに変えられるので、リアルアカウントが知られる事はありません。
レビューを見て、乗り換え候補を見つけてみてください!
有益なレビューが見れるのはこのオープンチャットだけ!
下記のボタンから口コミが見れます!
失敗しない格安SIMの選び方を教えます!

この投稿をInstagramで見る