色々なサイトで「2020年5Gサービス開始」と書かれてますが、実際どうなのでしょうか?
一斉にスタートというわけではなく段階的なスタートになりますが、2020年3月にサービス開始が予定されています。

では、いつ頃から使えるのか、どこで使えるようになるのでしょうか?
5Gの開始は都市部(東京)から順番にされる予定
全国で一斉に開始できるような準備はまだできておりません。
都市部から順次展開されていくと、大手キャリアは発表しています。
ソフトバンクは、2021年12月までに契約者の90%を目標として、インフラ整備を進めていくと公表しています。
5Gサービスを使うには、どうすればいいの?
分かりやすく言うと、現在使っているスマホでは5Gに全て対応していません。
2020年2月現在、日本国内で5G対応端末は発売されておらず、まだまだ実用化はされてない状況です。
料金や速度はどうなるの?
全てまだ未発表と言う状態です。
速度で言えば、4Gの100倍の通信速度と言われています。
イメージとしては、映画のダウンロードが数秒で終わるほどの速度です。
料金プランはまだ決まってません。
4Gの今のプランより高くすると全国的に普及が出来ないので、同じかそれ以下と言われています。
データ容量無制限などの付加価値を付けるなど、各社サービス内容を話し合っている状態です。
5Gが本格的に始まったら、4Gは使えなくなる?
「5Gに最初に対応するキャリアにしないと使えなくなる」と思われますが、今まで通り4Gを使う事が出来ます。
知らない方が多くいますが、今も3Gは使われています。
4Gが届かないエリアは、3Gに自動的に繋がってスマホの通信の行っています。
今と同じように、5Gが始まっても今まで通り4Gが使えるのでご安心ください。
主役は私生活面にあった!
5Gで実装されること
①同時接続台数
②スポーツ観戦
③車の自動運転
④医療の進化
揃い次第、徐々にサービスを展開していく予定となっています。
上記参考記事にあるように、5Gサービスの主役はスマホではありません。
まとめ:格安SIMでも5Gは使えるの?どうなるの?
結論:格安SIMでも5Gが使えるようになります。
大手キャリアの正式なサービス開始は、2023年と言われています。
5Gサービスの利用者への提供に必要な情報を、極力早期にMVNOに提供することが重要と考えられますが、現時点では、十分な情報提供が行われているとは言えません。
このため、総務省は、本日、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社及びソフトバンク株式会社に対して、MVNOによる利用者向け5Gサービスの提供が円滑に行われるよう、5Gサービスの提供に必要な情報をMVNOに対して速やかに提供すること等を要請しました。
大手キャリアの正式リリースと同タイミングで格安SIMも使えるようになります。
総務省のホームページより、参考記事を載せておきます。
管理人のプロフィール

相談は、インスタのDMまたはLINEより気軽に連絡が出来ます♪